Leader Blog
My Schedule
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
RACING TEAM SHOWA
70's Customstle KAWASAKI Z が集まったチームの紹介HPです。
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
大将
HP:
性別:
男性
趣味:
単車いじり
バーコード
ブログ内検索
SiteMaster
カウンター
Ninja Tools
[264]  [265]  [266]  [267]  [268]  [269]  [270]  [271]  [272]  [273]  [274
1月14日(水)今日はキャリパーをブラストするぞ!!

本日道路上にある電光掲示板の気温は、1℃でした・・・・。
「寒・寒・寒い・・・・!!!」

※そ・そ・添〇め!・・・・ 作業中に℡・・・手伝いに着なさいな!!(笑)
<分かる人だけには、わかる・・>


寒さに負けず、ブラスト開始。

完了!!


すぐに塗装し、ヒーターで乾かし組立てに。

ブレーキオイルが飛ばないように!!


遊びに来ていた川端副長に手伝ってもらい、エアー抜きも出来、フロントブレーキ完了!!

明日にでも配線を整え、エンジンでもかけてみようかな?



まだ、外装の塗装が・・・・・・・・。



拍手[0回]

1月13日(火)キャブを魔法の液より取り出し、気が付いた!!
アームの一箇所が、ネジ折れしてる・・・・。
部品取りのキャブを分解し流用!


ココです・・・。
無事完成!!


この後予定があるので、本日終了!!












拍手[0回]

1月8日(木)ハイエースのショックの取り付くが早く終わったので、
少しだけガレージ作業をする事に!

テールランプの台も加工出来、塗装も出来たので取り付ける!
テールレンズは、ブラックテール仕様!!


純正のキャブを、魔法の液より取り出す。

なかなか綺麗になってますねーー。
イイ感じ!!



次に、チェーンの取り付け。
チェーンを付けると足元が引締まるような・・・!



つぎは、バックステップ!!
ジェロニモ仕様!!



マフラーも取り付ける!


ここまで出来れば、あと少し。
こういうスタイルで置いておくと、なんだかイイ感じの絵になるなー。



拍手[0回]

1月8日(木)年末にハイエースのショックが壊れて、オイルが吹き出した・・・。
以前にも壊れたので、新品をストックしてあったのを、取付ボルトの所を補強を入れ取り付ける!!

※参考までに、スーパーロングの乗用タイプのハイエースで、車高を下げて乗っている人へアドバイス!
リアショックの付け根がすごく簡単に溶接されているので、そこに是非とも補強を入れるべし!!!


補強部分を簡易塗装し取付開始!
ブッシュ等も交換。


完全に抜けてしまって、スコスコだ・・・・・。


新品取付完了!!


「もぉー・・・壊れるなよ!」

Z2を、載せて走るとかなり負担かなー?
たまに2台載せるし・・・・。


労わらなければ・・・・・。








拍手[0回]

1月4日(日)エンジンの仕上も出来、フレームにパーツの組込みに入る!
まずは、フロントホークのOH。

フロントホーク完成!


次に、私のストックパーツのレスターキャストを譲る事になったので、新品のTT100を組込む! 程度も抜群!!


いよいよフレークに組込む!


リアフェンダーを、自らの手で加工!! 金切りバサミで、チョキチョキ・・・・硬い・・・。



皆さんお待たせしました! 
エンジン積込のムービーがありますので、後日公開します!!
目標は、5秒と思っていたのですが、フレーム保護をいつもと違った材料(トラック等でミラーステーに巻くホースを使用)でした為、少し引っかかり時間かかりました・・・。
次回は、5秒で積込んでみせます!!!
積込所要時間は、ムービーにて!




キャリパーを分解するのに凄く手間が掛かりました・・
固着しているのを抜くのは大変です・・・。

万力でピストンを挟み、ハンドパワーで抜き取りました。

こんな感じです・・・。 ヤレヤレ・・。

近日完成予定!!

拍手[0回]